【ライブとは】
SHOW舞CANのワンマンライブに来て頂いた皆様ありがとうございました。
音楽が金にならなくなったこの時代、唯一売り上げが伸びているモノがあります。
それがライブです。
…
……
付き合いで一回きて貰うことは出来ます。
一回きりなら【人脈】で何とでもなります。
極端な話、友達が100人いれば100人ライブは出来るのです。
ただしそれは一回きり。
【付き合いで来てもらっている間】は継続出来ません。
大切なのは付き合いではなく、『あいつのライブをもう一度みたい』というファンを作ること。
俺の周りのアーティスト達を見ても【ファン】がいるアーティストはごく僅かですね。
その殆どが身内パーティーになっています。
…
……
ファンになって頂く為には想像通りのライブをやっていたのではダメです。
【想像以上のライブをやる】
これが絶対条件のような気がします。
自分の場合、大口叩きなので初めて見に来る人達は普通以上に期待してきます。
『ほう、森野よナンボのもんかみせてみろ』
そんなところでしょうか。
その圧力はハンパないですよ。
しかし俺には敵すらも味方に変えてきたスーパーボーカルがあります。
確実にファンは増え続けています。
今回も絶対的な自負心がありました。
…
……
男たるもの、大口なんて叩いてなんぼ。
大口をたたくことは簡単なことではないですよ。
叩けば叩くだけ自分のハードルは上がっていく。
俺は大口を叩くことで自分にプレッシャーをかけているのかもしれません。
皆のハードルを高くして。
それを更に超えていくのが好きです。
それを繰り返し俺は少しずつ大きくなってきました。
…
……
今回も【想像以上】のライブが出来たのではないでしょうか。
もちろんそれは300人中300人ではないです。
音楽の趣味も違う、歳も違う、性別も違う。
その中での100%は不可能です。
断言できます。
ただし七割〜八割。
これは出来たのではないでしょうか。
会場に来て頂いた人には分かるはずです。
あの一体感はそうそう創り出せるものではございません。
来て頂いた人のレビューもここに全てあります。
まだSHOW舞CANのライブを知らない方々は一度眼を通して頂けますと幸いです。
↓
https://m.facebook.com/yuki.morino.16
ビジネスにおいても音楽においても同じです。
この七割、八割定着ということに意味がある。
そう信じています。
…
……
形ではなく。
ただのアミューズメントではなく。
SHOW舞CANのライブには人生があります。
東京で唯一、人生を出せるライブ。
皆様が『明日からまた頑張ろう』と思えるライブ。
これからもそれを貫いていきますので今後とも温かい応援の程よろしくお願い致します。
皆様のお陰で歌えております。
心より感謝申し上げます。
P.S.
また動画や写真をUP致します。
楽しみにしておいてくださいp(^_^)q
もう一度いいます。
SHOW舞CANのライブを疑っている方がいましたら一度こちらをご覧ください。
ここに全てのレビューがあります。
↓